少し前にはなるのですが、2人の子供を帝王切開で出産しているのでその時の事も記事に残していきたいと思います。
私はお医者さんではないので、あくまでも手術を受けた一個人の感想としてお読みください。
誰かの役に立てば良いな(^^)
帝王切開で出産しました。理由と気になるスケジュールや入院期間は?
帝王切開はお医者さんが母子にとって自然分娩が危険だと判断した際に行われる外科手術です。陣痛が怖いからといった理由などでは受けられません。
私は第一子が逆子が最後まで治らず、予定帝王切開でした。
第二子も安全を優先して予定帝王切開にしました。
気になる入院期間ですが、帝王切開となると自然分娩より産後の回復に時間がかかるので通常1~2週間の産院が多いようです。
私の場合は2人それぞれ別々の産院で出産しているのですが、第一子は1週間、第二子は5日間と短めでした。
ほとんどの産院では食事制限等がある関係で手術前日から入院して手術に備えます。
私は個人のクリニックでの入院だったので病院よりは入院期間短めだと思います。
このようなスケジュールでした。

ご参考にして頂ければ幸いです。
見て頂ければわかる通り、しばらく普通のご飯が食べられません。
ご飯が美味しい産院だったのですごくショックでしたw
手術は痛いの?
手術は痛いのってよく聞かれるのですが、麻酔が効いているので手術そのものは痛くありません。
麻酔が痛いって方もいますが、私は割と注射とか好きなので←変態か
さほど痛いとは思いませんでした。
手術中はただただただ気持ち悪いです。麻酔しているとは言え、内臓を引っ張りまわされている感覚はわかってしまいます。
第一子の産院では電動メスを使っていたようで身体が揺さぶられてそれはそれは気持ち悪かったです。何回も吐きそうになりました。
第二子のほうではいわゆる普通のメスだったので、気持ち悪さは少しマシでした。
気になる術後の痛みは?
術後、麻酔が切れてからははもう人生最大の痛みでした。3日間は覚悟しておいてください。
翌日から癒着防止という名の歩行訓練が始まりますが、これが痛いのなんのって。。
身体を起き上がらすのにまず激痛⇒立ち上がるのに激痛⇒そこから一歩踏み出すのに激痛
ただただ早く回復して赤ちゃんのお世話をしたい一心で歯を食いしばって必死に歩きました!!
看護師さんが褒め上手で「こんなにしっかり歩ける人なかなかいないよ~」と言ってくださったので、調子に乗って頑張り過ぎてそのあと軽い貧血を起こしました←無理は禁物です
それと子宮の状態チェックと縮小を促すために看護師さんが何回かぐいぐいお腹を押すのですが、痛すぎて思わず声が出てしまいます( ;∀;)
逆に3日乗り切ればなんとかなります!!
最初は食事も取れませんが水分補給⇒流動食⇒徐々に固形物と食事を取れるようになり、それに合わせて身体も元気になってきますよ!!
帝王切開の必需品4選をご紹介します

①着圧ソックス
術後すぐは手術中に履かされた弾性ストッキング(癒着防止のため)があるのですが、ずっとはいているわけにもいかないので着圧ソックスは必須です!!
身体が痛すぎて自分では履けないと思うので家族や看護師さんに頼みましょう!
![]() | 寝ながらメディキュット 着圧 ソックス ロング Mサイズ(1足)【3brnd-12】【mq08】【m1t-n01】【メディキュット(QttO)】[着圧ソックス ドクターショール かかと] 価格:2,128円 |

②濡れマスク
術後しばらくは水分も取れないので口がからっからになります。
普通のマスクでも良いとは思いますが、より潤いを感じられる濡れマスクはおススメです。
![]() | 【数量限定】小林製薬 のどぬーる ぬれマスク 就寝用立体タイプ 無香料 3セット入 価格:347円 |

③リップクリーム
唇も乾燥するので合ったほうが良いです。
![]() | ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料(1本入)【ニベア】[リップクリーム] 価格:462円 |

④術後のケロイド予防に富士薬品のエフシート
術後の傷口は入院中は保護シートのようなものが貼ってありますが、自宅に帰ってからもきちんとケアしてあげることでケロイドの予防ができます。
ケアしていても体質でケロイドになってしまう場合もありますが、出来るだけ防ぎたいですよね。
エフシートはシリコンタイプで傷口を守ってくれますし(貼っているときの方が守られている感じがして私は痛みを感じなかったです)お値段が少し高めですが繰り返し使えて便利でした。(長く保護したほうが良いと言われて3か月は付けていたと思います)
お医者さんによっては絆創膏のようなサージカルテープをおススメする人もいるので、お医者さんの意見を聞いたり口コミなどを調べたりして自分の好きなほうを選んだら良いと思いますよ(^^)
ちなみに私の傷口は数年かけてまっ平らになりました♪
体質にもよりますが、最初のケアが肝心だと思うので頑張ってケアしましょう。
![]() | 送料無料 エフシート 2.5cm×15cm 2シート入り(富士薬品)やけど 帝王切開 傷あとに☆皮膚保護材 火傷痕 傷痕 火傷 ケア 傷跡 傷あとジェルシート 価格:4,730円 |

個人的にこの4つは必需品と思っています。
まとめ

いかがだったでしょうか?帝王切開の入院期間はまちまちですが産院により開きがあるので事前に調べておいたほうが良いですね。
ちなみに私は第二子の場合は5日間と短い入院期間だったのですが、上の子が心配だったので早く退院できて良かったです。
必需品も事前にお医者さんに確認しておくと良いと思いますよ。私も確認して先ほどご紹介したグッズを用意しました。
今どきはポチればすぐ買えちゃうんですが、産後はただでさえバタバタするので!
悪気はないんだと思いますが「ちゃんと自分の力で産んで」とか「自然分娩経験できないんだね」とか言われて落ち込んで泣いたりと帝王切開には色々と悩まさせられましたが、
今となっては母子無事に出産をさせていただいたことに感謝しています。
今こうして子供たちと笑っていられるのもこの傷のおかげですもんね。まさに勲章ですね(^^)
これから出産するママさん達を応援しています!!
ではまた♪
コメントを残す